ABOUT

日本に若干名しかいない
「小児歯科」と「歯周病」の両資格を有する専門医

専門医とは

専門医とは、日本口腔外科学会、日本歯周病学会などの学術団体である各分科会の学会のうち、厚生労働省が、法人格を持つ専門医資格団体であるとして認可した学会が認定する専門医のことです。専門医は、専門医資格団体を持つ各学会が、一定の基準以上の高度な専門知識と治療技術を持っていると認定した歯科医師に与える資格の事で以下を満たす必要があります。

  • 大学病院などの研修施設において、5年以上専門医としての研修と経験を重ねること
  • 定められた教育研修単位を収めた後、専門医試験に合格すること

資格取得後も、5年ごとの資格審査があり、学会への出席、必須研修、学会発表や論文発表など、更新時期までに必要な単位を修得していないと更新できません。
つまり、一定の基準を満たす医療の質の高さを担保する資格であり、ほんの一握りしかいないスペシャリストということが言えます。
例えば、皆さんもよく目にされる「小児歯科」と標榜されている医院も全てが小児歯科専門医ということではありません。どの歯科医師でも小児を治療することが可能であり、「小児歯科」を標榜することが出来ます。ただ、より高度な視点から診断・治療を必要とする場合は、やはり学会認定の専門医にお任せいただいた方が安心かと思います。

小児歯科専門医、歯周病専門医の希少性

上記専門医資格を持つ医師の数は、現在日本の歯科医師数約10万人のうち、それぞれ1,000人程度であり、約1%程度しかおりません。

当医院の院長(長弘謙樹)は、小児歯科専門医、歯周病専門医の2つの専門医資格を持っています。副院長も小児歯科専門医の資格を持っています。勿論お口全般の治療に対応していますが、特に歯周病治療と小児歯科には力を入れています。まずはお気軽にご相談ください。当院では患者さんと二人三脚で治療を進めて参ります。

患者さんとの絆を大切にする
アットホームな歯科医院

親子4代で通って下さるご家族や、わざわざ遠方からご来院下さる患者さんが大勢いらっしゃいます。患者さんとの世間話から、ご家族の日頃の生活を伺い知ることができる、そのことが治療に活かされる場面も多々あります。
スタッフ一同、誠心誠意、心のこもった診療を提供したいという理念を共有しておりますので、診療室はいつもアットホームな雰囲気に溢れています。 ご来院下さる患者さんの生活に寄り添い、口腔衛生の向上に貢献することで患者さんとの絆が深まれば大変うれしく思います。

三代続く歴史ある地域の歯医者さん

  • 昭和30年、蕨駅西口旭町から東口芝新町に移転(当時としてはモダンな建物であった?)

  • 若かりしころの創立者(中々のイケメン?)

  • 昭和46年建替、第2世代の旭歯科医院

  • 引退後、馴染みの患者さんに対する久々の診療

  • 建替前の診療室

  • 初代院長が開業当初から愛用していたキャビネットは
    現在もモニュメントとして置かれています

旭歯科医院は先代の歯科医師、長弘俊夫が現在地と鉄道を挟んで反対側の蕨駅西口にあった旭町(現在は中央)に1953年(昭和27年)に旭歯科医院として開業、1955年(昭和30年)10月に現在の地に移転しました。住所は川口市芝新町となりましたが、屋号はそのまま旭歯科医院を引き継ぎました。
初代長弘俊夫は、技工士から歯科医師に転身した歯科医師で手先が器用で治療が上手。真面目で気さくで記憶力抜群。患者さんのことを良く覚えていて患者さん思いの人だったので多くの患者さんから慕われていた人物でした。その家庭的な医院である温かさは二代目、三代目にも脈々と受け継がれ、今日の旭歯科医院の理念に至っています。

万全の滅菌対策

医療機関に於いての「清潔」は、歯科医院としてあるべき最も大切な要素の一つです。
当院では院内感染防止のため、徹底した滅菌対策を行っております。一度使用された器具は、そのまま消毒コーナーへ運ばれ、一方通行で元に戻されることはありません。常に清潔な状態に保たれた器具を使用し、患者さんの安全を第一に考えた治療で、院内感染ゼロを目指しています。

滅菌・消毒の流れ

  1. 01手洗い、超音波洗浄・ディスポーザブル(使い捨て)

    使用後の治療器具は手洗い後、超音波洗浄器で汚れを丁寧に除去します。そして、当院はディスポーザブルにも力をいれております。注射針や麻酔のカートリッジ、スタッフの手袋、うがい用の紙コップなどは使い捨てタイプを使用。患者さんごとに必ず新品と交換し、清潔な状態での治療と院内感染防止を徹底しております。

  2. 02強力高圧洗浄器

    治療器具をより細かく洗浄するためにも、ミーレジェットウォッシャーを導入。付着したタンパク質汚れが固まってしまわぬよう、水圧を高めた冷水で、器具の表面や内部の汚れを落としていきます。洗浄後は、国際規格ISOで定められた条件下での熱湯消毒によるすすぎが可能。徹底した温度管理により、高い消毒効果が期待できます。

  3. 03高圧蒸気滅菌器

    当院では、滅菌の規格で非常に厳しいとされるヨーロッパ規格EN1360・クラスB基準をクリアした、クラスB高圧蒸気滅菌器を導入しております。滅菌パックにセットした状態で、高圧の蒸気を真空状態で隅々まで行き渡らせることができます。複雑な構造をした器具に残った、わずかなウイルスや細菌の死滅が可能です。ミーレ高圧洗浄機に加え、さらにクラスB滅菌機で乾燥させて治療器具の滅菌を行っています。

  4. 04器具ごとに滅菌パックし、使用時に開封

    器具ごとにパッケージされた高圧蒸気滅菌後の滅菌パックは、種類ごとにストックヤードに保管され、必要な時には治療の直前に開封して使用されます。清潔な術野で滅菌された器具を使用することで、出来る限りの院内感染の予防に努めています。

当院ではジェモセラピーを取り入れております

植物療法ジェモセラピーとは

植物の新芽の幹細胞のエネルギーと薬用成分により体の不調と心の不調を整えるという療法です。
植物の新芽は葉、花、枝へと成長していくための生命力を蓄えています。
大地のエネルギー、太陽のエネルギーを蓄え春の芽吹きを待つ新芽には私たちにとって有効な成分を含みます。
フランスの医師がその新芽に注目し植物療法として確立させました。フランスでは薬局に行けば手に入るポピュラーな療法です。日本にやってきてまだ10年と経ちませんが、自分自身の中に元々備わっている力を最大限に引き出すという考えに基づいたこの療法はあちこちで確かなる効果をもたらしています。

現代社会のストレスは自分の気づかないところで自分を痛めています

最近来院される患者さんに多く見られます。

  • 原因不明の歯の痛み
  • 舌痛症
  • くいしばりが引き起こす諸症状

ジェモセラピーはそんな症状に穏やかなセラピー効果を促してくれます。
抱えているストレスの原因を知ることは大事ですが、誰しもがそこから回避できるわけではありません。
健康な状態ならば、本来の免疫力で症状を抑えてくれますが、疲れがたまっている時、不調を感じるときはお口の中の弱い箇所に症状が発現しがちです。
そんなご自身のバイオリズムに合わせてジェモを使ってみてください。
新芽のエネルギーが本来あるべき身体と心に戻すお手伝いをしてくれます。

当院での症例

歯科恐怖症

とにかく歯科治療が怖く治療椅子に座るだけで気分が悪くなってしまい、長いこと虫歯を放置してしまったというAさん。
まずは余計なストレスを感じないように治療前にデタントリスというジェモをお飲みいただき、ゆっくりお話しすることから始めました。
何回かお話する中で治療内容をしっかり理解していただき、まずはクリーニングから始め最終的に必要な治療はすべて終えることができました。
毎回デタントリスをお飲みいただきましたが、そのうちご自身の不調が明確になってきたためそれに合わせたジェモをご家庭でもお飲みいただくようになり、表情も明るく来院されるようになりました。

鼻炎

歯科の治療中は鼻呼吸をしていただくことになります。
歯を削るには注水が必須ですが、鼻炎等で鼻が詰まってしまっている場合、定間水を溜めておくことが困難になります。そんな時は治療前にシノリスというジェモをお飲みいただきます。即効性がありますので、鼻の通りがよくなり安心して治療に臨んでいただくことができます。

口内炎

口内炎のできやすい方にはプロポリスをお勧めします。
できてしまったら患部に直接塗っていただくか、少し薄めたものをお口に含ませてみてください。
治りが早くなります。

口臭

とてもナーバスな問題です。なかなか当人にそれを伝えることはできません。
もしご家族に気になる方がいるのであればオークというジェモをハーブティのように毎日飲んでもらってください。いつの間にか気にならなくなります。もちろん、原因がある場合はそちらの治療が優先されますが、どなたでもある生理的な口臭が強い方も中にはおられます。そういう方にはお勧めです。

歯周病

エキナセアというシジェモをマウスウォッシュして使ってことにより 口腔内の感染予防効果が得られます。いずれも気になる症状を細かくお聞きして、果たしてジェモセラピーが有効であるかなしかは慎重に判断させていただきます。歯周病治療に効果が期待できるジェモがありますが、まずは治療が大事です。
そのタイミング等はご提案させていただきますので、まずはご相談ください。

ページトップへ