SNORE

いびきの治療(睡眠時無呼吸症候群の治療)

睡眠障害の一つに 「睡眠時無呼吸症候群
(Sleep Apnea Syndrome:SAS)」があります。
SASは、「呼吸が10秒以上停止する無呼吸の状態が、夜間睡眠中に1時間当たり5回以上生じるもの」のことで、肥満者に多く、大きないびきや日中の眠気を伴います。無呼吸になったり、いびきを連続してかいていると、睡眠中の酸素の補給が十分にできないため、高血圧、不整脈、心臓疾患、脳梗塞などの誘因になります。大いびきをかいて同室者の不眠を招くだけでなく、集中力、行動力、思考力などの低下をきたし、うっかりミスや、交通事故の原因になったりしかねません。

いびきや無呼吸は、睡眠中に上気道が狭窄、または閉塞して起きるのですが、その要因として肥満や舌の肥大化が最大の原因であると考えられています。

歯科医院で行ういびきの治療

マウスピース(スリープスプリント)治療

歯科的アプローチとしては、写真のようなマウスピース(口腔内装具)を装着します。このマウスピース(スリープスプリント)を睡眠中使用すると、下顎が挙上され、寝ている間、舌の喉への落ち込みが防止されることによって、気道が確保されてスムースな呼吸が出来るようになります。

治療が可能な条件

治療が可能な条件

この治療法が可能な条件として、SASの程度が軽症で、しっかりした歯が20本以上あり、顎関節に異常が無く、下顎が前へ8mm以上動かせる方で指示通り使用法が守れる場合。となっています。医科で「睡眠時無呼吸症候群」と診断され、歯科的治療が適当と認められ、医科から歯科医院への紹介状があった場合は、保険診療が可能です。詳しくは来院時にお尋ね下さい。

SASの治療に対応している場所

診療は、耳鼻咽喉科、呼吸器科、神経内科、精神神経科、小児科、麻酔科、歯科、などにおいて一部の専門家が、この疾患の診療に対応していますが、単一診療科で的確な診療を行うことは、なかなか困難であるとされ、複数の診療科の密な連携のもと、集学的なアプローチが欠かせないと考えられています。最近では、睡眠時無呼吸症候群の専門外来を設けている病院もあるようです。インターネットなどで睡眠時無呼吸症候群に関する情報も数多く発信されていますので、信頼できる情報源にて参考にされるのも良いかと思います。治療は、内科的治療、手術、歯科装具などに分けられます。医科では、鼻マスクに圧力をかけた空気を持続的に送り込むCPAP(Continuous Positive Airway Pressure)療法や、鼻やのどに手術を施す外科的療法、気管支拡張剤などによる薬物療法、減量や禁酒を勧める生活習慣指導などがあります。

ページトップへ